はてなブログは収益化に向いていない??
いきなりのタイトルですが、もし本当ならどうしますか??
なぜ、はてなブログでは収益化が向いていないのでしょうか
・無料プランでは広告が表示される
・無料プランはアドセンスが設置できない
・SEOに強くないので集客面で不利
・ブログは資産性が低くなる
・アダルト・出会い系のジャンルはNG
無料ブログのメリットとは
・費用をかけずにブログが運用できる
・開設後にすぐ記事を投稿することができる
・アフィリエイトの収益化が可能(無料サービスによって異なります)
とにかく手間がかからずに運用できるが、収益化が見込めないのはブロガーにとってかなりの痛手になります。
その内容とはどういったものでしょうか?
・無料プランでは広告が表示される
はてなブログの無料プランでは、運営側の広告が自動表示されます。これに関しては、どのブログも同じことです。有料プランに変更することで広告を非表示にできます。
収益化を狙っているブロガーにとって、ブログ軸から外れている広告は痛手になります。余計なバナーが入っているとクリックしてもらいたいバナーをクリックしてくれなくなる可能性があります。しかも、1番良い場所が占領されてしまうので、収益化しずらくなる原因のひとつのようです。
ブログを運営している上で『はてなブログは収益に向いていない』をいった記事や噂はありましたが、WordPressに移行する必要があるようです。
とりあえずいまの段階では記事を書くことを目的とし、ライティングの勉強として文章化して見直している段階です。しかし、今後の展開として視野に入れておく必要があるようです。
・無料プランはアドセンスが設置できない
はてなブログの無料プランでは、Googleアドセンスを設置することができないようです。Googleアドセンスはクリック型の広告収入で、特定のバナーなどがクリックされると、クリック回数により報酬が支払われる仕組みとなっています。
アドセンスの広告を設置するには審査があり、けっこう厳しいです。アクセス数などの実績がなければ広告設置の許可がなく、ブログに設置することはできません。
独自のドメインの方が審査に通りやすいようですが、どちらにしてもアクセス数が少なければクリックされることはありません。
・SEOに強くないので集客面で不利
SEOに弱いと集客面で不利です。自分のブログに人を集めなければ収益化することはできません。これは圧倒的に不利ですね。
SEOに弱いのは無料プランは独自のドメインではないことが挙げられます。検索エンジンでは
『同じブログのドメインが検索上位に並ぶことはない』
ようです。そのように判断されるとなると、ブロガーとしてもかなりの不利です。実際に検証はしていませんが、そのような判断がされているとなると、環境を変える必要は必須ですね。
・ブログは資産性が低くなる
はてなブログに限らず、無料ブログサービスは
『サービスが終了するとブログが削除されて記事もなくなる』
ことです。いままで書き続けた記事はサービス終了とともに、すべてなくなってしまいます。わたしはその可能性があることは以前から知っていたので、すべての記事はメモ帳にて保管しています。ただし、字の大きさや色、リンクはありませんが…。
ブログの資産生徒は、記事が将来残り続けていることで収益化し続けていることを表します。ブログで大事なことは
『1度書いた記事から、継続して収益化されている』
ことがとても重要です。もしかしたらWordPressでも資産性がなくなる可能性があるかもしれませんが、自分の記事が資産としての残るような仕組みを運営する必要がありそうです。
・アダルト・出会い系のジャンルはNG
これに関しても、無料ブログサービスではNGになりやすいジャンルです。規約で禁止されているので、最初はIT系ジャンルのブログが急にアダルト系に方向性を変えた場合、見つかり次第ではブログが削除される可能性が大になります。
規約で禁止されている以上は、そのルールを守る義務がありますので…。
わたしの場合は、アダルト系などのジャンルは手を出すことはないでしょう。収益面では優秀かもしれませんが、セキュリティ面などが強化していなければウイルスやハッキングなどリスクが高くなると思われます。
実際にそのような被害はいままでありませんが…。なるべくリスク回避するべきジャンルと思っています。
まとめ
・無料プランでは広告が表示される:ブログ軸に合わない広告は不利になる
・無料プランはアドセンスが設置できない:審査制なので無料ブログは通りにくい
・SEOに強くないので集客面で不利
・ブログは資産性が低くなる:ブログのサービスが終われば記事がなくなる
・アダルト・出会い系のジャンルはNG:規約で禁止されているのでブログ削除の可能性大
はてばブログPro(有料版)では広告の非表示が可能になり、独自のドメインを取得する必要があります。そのため広告表示がなくなり、アドセンスの設置ができるかもしれません。
ただし、SEOに関しては未知数です。ほかにもブログの資産性やアダルトジャンルがNGなのは変わりません。WordPressと比較して、今後の展開の視野として見すえておく必要があるようです。